利用案内 利用申し込みについて

受付日・受付時間

栄公会堂事務室にて、お手続きください。

講堂 利用日の6か月前
会議室 利用日の3か月前
リハーサル室 利用日の3か月前

ご希望日に応募者多数の場合は抽選となります。抽選は9時5分から開始します。(市外在住の方の場合は、1か月前からの受付となります。)
なお、抽選日が休館日にあたる場合は、翌日に抽選を行います。※休館日は原則第3月曜日(祝日の場合は翌日)です。

ご予約方法

ご利用までの流れ
1. ご利用お申込み
2. 利用料金のお支払及び手続き
3. 当該施設との打ち合わせ
4. ご利用日当日

1. ご利用お申込み

直接予約

講堂のご予約は、「利用日の6か月前」、会議室・リハーサル室・和室のみのご予約は、「利用日の3か月前」から、それぞれ受付けています。
予約受付日の午前9時5分の時点で、ご希望日に複数のお申込みがあった場合は、抽選となります。
公会堂の連続利用期間は、3日以内とさせていただきます。
優先利用制度のため、受付開始日の時点でご希望日を予約いただけない場合がありますので、事前に電話で空き状況をご確認ください。
※留意点
・抽選への参加者は、1団体(個人)1名とさせていただきます。
・抽選日が休館日にあたる場合は、翌日に抽選を行います。休館日は原則第3月曜日(祝日の場合は翌日)となります。
・市外在住の方は、1か月前からの受付となります。

電話予約(仮予約)

受付開始日の午前10時から、先着順に受付致します。
ただし、予約日の翌日から10日以内に来館して、正式に申請を行う必要があります。

2. 利用料金のお支払及び手続き

利用料金

ご利用日が決定したら、お申込み手続きと利用料金を納め、「利用許可書」をお受け取りください。
※許可書はご利用日当日、必ずお持ちください

利用の変更

1. やむを得ない理由で、利用日などに変更が生じた場合、利用者の都合で利用を取り止める場合は速やかにご連絡ください
2. 施設利用の取消しの際、利用日の1か月前までに利用料返還の手続きをされた場合に限り、既納利用料の80%をお返し致します
3. 2万円を超える返金の場合は銀行振り込みとさせていただきます。この際の振込手数料はお客様負担となりますのでご了承ください

利用許可の取り消し

以下の場合、利用の制限や許可を取り消す場合がございます
1. 偽り、その他の不正な手段で利用許可を受けた時
2. 条例、規則に違反したり、職員の指示を守らない時
3. 管理上、支障がある時
4. 災害、その他の事故により、公会堂が使用不可になった時

その他の留意点

・使用許可を受けた方のみが施設をご利用いただけます。その権利を第三者に譲渡、転貸することはできません。
・申請者が未成年の場合には、成人の同意書が必要です

3. 当該施設との打ち合わせ

催し物の進行方法や舞台・音響・照明設備の利用、持込品等について調査・打ち合わせをご希望の場合は、事前にご連絡ください。

スタッフの配置

・会場整理、その他の運営に必要な人員は、主催者側にてご手配ください。
・万が一の災害に備えて、防災協力者の配置が義務づけられています。特に全館、または講堂をご利用される方のご協力をお願いいたします。
・湯沸かし器、茶器等は常備しています。茶葉等は各自でご持参ください。

関係機関への届け出

消防署、警察署などへの届出が必要な場合は、主催者側にてお願いいたします。

4. ご利用日当日

当日の注意事項などは「利用にあたっての注意」をご覧ください。
利用にあたっての注意

横浜市栄公会堂

 〒247 - 0005 
横浜市栄区桂町279 - 29
交通アクセス
 TEL.045-894-9901 
FAX.045-894-9902

お問い合わせ